UIA 2011 Tokyo

The UIA World Congress will take place in Tokyo between September 25 and October 1st 2011. As part of the preparatory events, the UIA has developed a website that gathers all the information related to the event.

In the website there is an area devoted to the International Architects Network, where written collaborations made by several foreign architects resident in the city can be read.

Our collaboration “Urban Fabric Tokyo” is included of course, and the link to it is here.

Posted in Academic, Practice | Leave a comment

Wac Kuno Exhibition

Thanks to the effort made by the AIA exhibition team as well as Kuno san family & friends, the exhibition went well and had a good attendance during the 4 days of its duration.

Some photos of the display can be seen here.

Posted in Company News, Galleria abitare | Leave a comment

Parque 106

El edificio ha sido finalizado durante el mes de Junio 2011. En el momento se hacen los remates finales y queda pendiente la ocupación.

The building was completed during June 2011, now final touches are being done.

The project page is here.

Posted in Company News, Completed Projects | Leave a comment

Wac Kuno Exhibition Information

建築家 久野和作

トリビュート&デザイン展

建築家として、教師として、デザインを心から愛した ”わくさん” 久野和作さんの仕事と人生をともに語り合いませんか?展覧会は、彼の創造のプロセスと卓越したデザイン力の証しである日本キリスト教団「蒲田教会」、小山友の家、丸岡アパート、Hobby Roomのある家、Joy Houseなどを紹介します。さらに、よき友人、夫、父としての、彼が慈しんだ人生の喜びをお伝えします。

 

レセプション:     6月24日(金) 午後6時30分から9時

展覧会:                6月25日(土) 午前11時から午後5時

6月26日(日) 午前11時から午後5時

6月27日(月) 午前11時から午後3時

 

会場:  ガレリア・アビターレ

世田谷区玉川田園調布 2-13-1

申し訳ありませんが、駐車場はございません。

http://www.chousing.info/CH-JA/Galleria.html

 

連絡先:        富田忍(当日のみ)

090-2221-0530

 

主催:『建築家 久野和作トリビュート&デザイン展』実行委員会

Please join us for a Wac Kuno Tribute Exhibition

Join us as we celebrate the work and life of Wasaku “Wac” Kuno (1945-2010), the architect, teacher and design enthusiast. The exhibit focuses on Wac’s creative process, featuring such notable designs as the Kamata United Church of Christ, Tomo no Ie Oyama, Mruoka Apartment, Hobby Room House and his own residence, Joy House. But we also pay tribute to Wac’s unique joie de vivre, especially in his roles as friend, husband and father.

Opening

Reception:            6:30 to 9 pm, June 24 (Fri) – No RSVP is required.

Exhibition:            11am to 5 pm, June 25 (Sat)

11am to 5 pm, June 26 (Sun)

11am to 3 pm, June 27 (Mon)

Location:     galleria abitare

2-13-1 Tamagawa Denenchofu

Setagaya-ku, Tokyo

Sorry, no parking available.

http://www.chousing.info/CH/Galleria.html

If you have problems finding the gallery, please call:      090-2221-0530

Event made possible by friends of Wac Kuno and affiliated organizations.

Posted in Company News, Galleria abitare | Leave a comment

管理・運営部門

コミュニティー・ハウジングの管理・運営ページがアップロードされています。このページでは物件リストと基本的情報が含まれています。

The page for the building management information of Community Housing has been uploaded. This page includes information such as the list of properties under management and their basic data.

La página dedicada a la sección de administración de inmuebles ha sidoadida al website. Contiene la lista de inmuebles adminsitrados por esta empresa así como la información básica correspondiente.

Posted in Company News | Leave a comment

葉山コンパウンド オープンハウス

寒い毎日が続いておりますが、皆さまにおかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。

この度は、お忙しいなか、「葉山コンパウンド・ハウジング」のオープンハウスにお越しいただき、ありがとうございました。おかげさまで、予想をはるかに超える多くの皆さまにご覧いただくことができました。これからも、「真の豊かさ」を実感できる住環境づくりをめざして、質の高い建築の企画、設計、運営・管理を行ってまいりたいと思います。
今後ともご支援、ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
まずは書中をもちましてお礼申し上げます。

有限会社コミュニティー・ハウジング
取締役 木下壽子

Posted in Company News, Completed Projects, Events | Leave a comment

葉山コンパウンド オープンハウスのお知らせ

開催日時:1月29日(土)11時~17時

1月30日(日)11時~17時

住所:神奈川県三浦郡葉山町一色2147-2
交通:横須賀線「逗子」駅、バス2番乗り場より「旧役場前」下車 20分程度 停留所から徒歩2分
京浜急行「新逗子」駅、バス南口1番乗り場より17分程度(同じ停留所下車)

当日連絡先:

木下  090-4704-8838
ホアン 080-3736-5405
稲葉  090-9648-0964

 

※駐車スペースに限りがございますので、車でお越しの際は事前にご連絡ください。なるべく公共の交通機関をご利用ください。

オープンハウスのお知らせ案内のダウンロードリンクはしたをクリックしてください。
ファイル名:Hayama Open House 案内.pdf
ファイルフォーマット:PDF(414kb)

最近の写真はこちらです。

Posted in Company News, Completed Projects, Events | Leave a comment